七五三

Shichigosan七五三

Price料金

七五三
税抜39,800円/43,780円(税込)
カット数
約50カット
お着替え
1〜2着
所要時間
2〜2.5時間
撮影内容
お一人・ご家族(1シーン)・ごきょうだい
七五三ライトプラン
税抜22,000円/24,200円(税込)
お出掛け重視の方やお参りついでに撮影をされたい方にオススメのプランです。
カット数
約10カット
お着替え
1着
所要時間
0.5〜1.5時間
撮影内容
お一人
※お支度代は別途
背景の指定はできません。
他のプランとの兼用はできません。
ごきょうだいご家族・お友達ご親戚オプションの兼用はできません。
初めての方へ

Costume衣装紹介

お店の衣装・有料着物レンタルはこちらからご覧いただけます。
背景写真

Galleryギャラリー

  • ギャラリー
  • ギャラリー
  • ギャラリー
  • ギャラリー
  • ギャラリー
  • ギャラリー
背景写真
rhiceの七五三フォト
studio rhice(スタジオ リーチェ)の七五三フォト
お子様一人ひとりの好きなことが違うように、七五三の撮影に最適な方法は子供によって大きく変わります。そのため、studio rhice(スタジオ リーチェ)では決まった撮影方法ではなく、お子様が喜び楽しめる撮影方法を探しながら、撮影を進めています。初めての写真館に不安を感じている方も、ぜひ安心して七五三撮影にいらしてください。当店では、素敵な写真と楽しかった思い出を一番大事にしています。また、撮影時には着物の持ち込みも可能です。店舗には複数の和装・洋装を用意しているため、ご希望の衣装で七五三をお祝いできます。用意されている衣裳やスタジオの見学は随時可能です。(要予約)お気軽にお問い合わせください。
背景写真

Checklist衣装持ち込みの方へ

studio rhice(スタジオ リーチェ)では七五三の衣装を持ち込みしての撮影も行えます。衣装持ち込み時のチェックリストは下記の通りです。
ご希望の着物によって追加の持ち物が必要になる場合もあるため、必ず事前確認をお願いします。なお、足りないものがあるお客様には当店にて貸し出しを行っていますので、お気軽にご連絡ください。
被布を着用の場合(3 歳男⼥)
  • 着物
  • 襦袢
  • 被布
  • 腰紐 (2本)
  • 足袋
  • 草履
  • 巾着
  • 髪飾り
袴を着用の場合(3 歳 5 歳男 その他)
  • 着物
  • 羽織
  • 袴下帯
  • 襦袢
  • 足袋
  • 草履
  • 補正用のタオル2~3枚
  • 腰紐2~3本
振袖(子供)を着用の場合(3 歳 7 歳⼥)
  • 振袖
  • 長襦
  • 袋帯又は作り帯
  • 帯締
  • 带揚
  • 草履バッグ
  • 髪飾り
  • 足袋
  • 腰紐
  • 伊達締め2本
  • 帯枕
  • 前板
  • 板 ( 袋帯のみ)
  • 三重紐又は四重紐
  • 補正用フェイスタオル 2~3枚
背景写真

Costume衣装紹介

  • Aouji青藤(大きめ)
    3歳
    Aouji
    青藤(大きめ)
  • Tsuyukusa 露草(大きめ)
    5歳
    Tsuyukusa
    露草(大きめ)
  • Tsuyukusa 露草(大きめ)
    5歳
    Tsuyukusa
    露草(大きめ)
  • Tsuyukusa 露草(大きめ)
    5歳
    Tsuyukusa
    露草(大きめ)
  • Tsuyukusa 露草(大きめ)
    5歳
    Tsuyukusa
    露草(大きめ)
  • Tsuyukusa 露草(大きめ)
    5歳
    Tsuyukusa
    露草(大きめ)
背景写真

Shichigosan七五三

七五三は平安時代に行われた儀式が由来と言われており、その文字通り3歳・5歳・7歳の節目に子どもの成長を祝いながら、長寿と幸福を祈るために実施されていました。やがてこの儀式が武家や商人に広まり、明治時代には「七五三」と呼ばれ、庶民にも一般的な行事として受け入れられたのです。一般的には3歳と7歳が女子・5歳は男子のお祝いとして知られていますが、 現在では七五三を行う年齢に、厳格な決まりがあるわけではないため、性別に関係なく、比較的自由にお祝いの時期を決められます。そのため兄弟どちらかの年齢に合わせて、2人同時にお祝いを行う場合も増えています。
また、数え年と実年齢のどちらに合わせて七五三を行うべきかも、
お子様の成長や都合に合わせて撮影可能です。
七五三
七五三
背景写真
お子さんを可愛く撮る方法
お子さんを可愛く撮る方法
七五三の撮影では、子どもは普段とは違った服を着て疲れやすくなっているため、いかに短時間で撮影を済ませるかがポイントです。機嫌が悪くなってしまったり、子どもの動きによって着物が着崩れてしまう前に、早め早めに撮影を進めましょう。特に3歳の七五三では、多くの子供が着物を嫌がります。子どもが着物を着て過ごしてくれる時間は非常に短いことを理解し、スピードを優先しつつ楽しく撮影を進めましょう。
自宅で撮影予定の場合は、撮影場所やポーズも決めておき、最低限の拘束時間で撮影が完了できるようにしてください。お気に入りのおもちゃや、着物を汚さないお菓子を用意しておくと良いでしょう。女の子の場合は美しい帯の結び目や髪型・男の子の場合は羽織の柄を見せる目的で、あえて後ろを向かせた写真も撮影します。
背景写真

Plan

  • Baby
    ベビー
  • 753
    七五三
  • 20th・10th
    成人・ハーフ成人
  • Birthday
    バースデー
  • Newborn
    ニューボーン
  • Maternity
    マタニティ
  • Family
    ファミリー
  • school
    スクール
  • Portrait
    ポートレート
背景写真